ご飯に合う葉唐辛子の佃煮

青々とした実をつけた葉唐辛子が店先に並ぶ季節になりました。葉唐辛子の佃煮は、おにぎりの具材として欠かせないものですよね?私の大好きな具材です。葉唐辛子のピリッとした辛さは、食欲増進や血行促進の効能もあり、食欲がないときでも、ご飯のお供に抜群の常備菜です。また冷えたビールや冷酒、焼酎など酒の肴としてお豆腐にのせたり、もちろんそのままでも美味しくお召し上がりいただけます。葉唐辛子が手に入ったらぜひお試しください。今しか食べらない一品です。葉唐辛子の辛さでこの暑い夏を乗り切りましょう!


  1. 材料(3人分)
  2. HOW TO COOK! 作り方
  3. 今回使った道具と調味料

材料(3人分)

  • 葉唐辛子   ・・・ 100g
  • 青唐辛子   ・・・ 2本
  • 水(出汁用) ・・・ 100ml
  • だし昆布   ・・・ 5cm角
  • 削り節    ・・・ 5g
  • 醤油     ・・・ 50cc
  • 酒      ・・・ 小さじ2
  • みりん    ・・・ 小さじ2
  • 米酢     ・・・ 小さじ2
  • 上白糖    ・・・ 小さじ1
  • 男鹿半島の塩 ・・・ ひとつまみ

HOW TO COOK!作り方


1.まず始めに枝から葉唐辛子と青唐辛子を摘み取り、きれいに洗って盆ざるで水気を切ります。次に青唐辛子のヘタを取り除き、小口切りにしておきます。  

 辛味成分が皮膚に付着し手指に痛みが生じることがあります。ビニール手袋をして調理することをおすすめします。

水切り盆ざる9寸 大きめの直径27cmの盆ざるは、天然竹ひごを丁寧に編み込んだ手作りのお品。水切れ抜群です。


2.段付鍋にたっぷりのお湯を沸かし、葉唐辛子を入れて10秒ほど茹でます。スクイザルで葉唐辛子をすくい上げ、冷水に取ります。葉唐辛子の水気を和晒でよく絞り塊のまま、細切りにします。

姫野作.段付鍋8寸 軽くて熱伝導率の良いアルミ鍋は、毎日使いに適した日本独特のものです。さらにこちらの姫野作.さんのお鍋は、手打ちして叩き締めているので、保温性にも優れています。
さささ和晒ロール キッチンペーパーのようにロール状になってるので、好きなサイズにカットできます。和晒なので、何度も洗って繰り返し使うことができます。

3.雪平鍋に水100mlとだし昆布を入れて、30分ほど浸けてから弱火で沸騰直前までゆっくり火にかけます。だし昆布を取り出し、昆布出汁を沸騰させ削り節を入れてザルで濾しておきます。

 出汁を取った削り節は、葉唐辛子を煮るときに使うので捨てずに取っておいてください。


4.段付鍋に2の水気を切った葉唐辛子と小口切りにした青唐辛子、3の出汁と捨てずに取っておいた削り節、醤油、酒、みりん、酢を入れて中火にかけます。煮たってきたら弱火にして、落とし蓋をして30分ほど煮てください。

ambai 落し蓋18cm用 落とし蓋をすることで、煮崩れを防いでくれます。蒸気の出口である丸い穴は菜箸を引っ掛けて蓋を持ち上げて取り出せるのでとても便利です。

5.煮汁が煮詰まってきたら、さらに10分ほど弱火で煮詰めて出来上がりです。お好みで胡麻を加えても美味しくお召し上がりいただけます。



  1. 材料(3人分)
  2. HOW TO COOK! 作り方
  3. 今回使った道具と調味料

今回使った道具と調味料

姫野作. 本格手打 行平鍋 6寸/18cm 両口

ひとつひとつ作り手である姫野寿一さんの手によって打ち出された鍋。行平鍋は日本料理を作る上で欠かせない片手鍋のひとつ。底面…

雅竹 水切り盆ざる9寸

昔から竹細工で有名な九州地方。この水切り盆ざるは、職人さんが天然の竹ひごを丁寧に編み込み手作りされたもの。だから頑丈で温…

シリコンハンドルスクイザルS

先端が大きくなったこの形は、小さくてもたくさんすくうことができます。コンパクトだから収納にも場所を取りません。浅めなの…

さささ和晒ロール Cut (ミシン目あり)

大阪府堺市にある「武田晒工場」さんでは和晒の使い心地の良さを日常の暮らしで身近に使えるものにできないかと考えつくられたの…

ichibishi 入れ子式メジャーカップ 300㏄

持ち手がリングになっていないのでサイズ違いのメジャーカップを入れ子式で収納ができます。また、取っ手をフックなどに引っかけ…

雅竹 白竹無垢菜箸33 無塗装

菜箸の「菜」とは、おかずのことを指します。炒める、揚げる、混ぜる、ほぐす、和えるなど調理には欠かせない道具のひとつ。加熱…

男鹿半島の塩 タッパー丸型 80g

なまはげで有名な秋田県男鹿市にある秋田県唯一の塩工房さんです。綺麗な海水を汲み上げ、昔ながらの製法で職人さんが丁寧に、時…