黄ズッキーニのマリネとグリーンピース白和え

蒸し暑くて食欲がないときでも、箸が進む一皿のご紹介です。今回は、旬の黄ズッキーニとグリーンピースを使った前菜の盛り合わせを作ります。黄ズッキーニは、緑色に比べて柔らかいので、生食でマリネにして、グリーンピースは軽く茹でてから皮を剥きバターで炒めて、洋風の白和えにしていただきます。マリネの酸味と白和えの優しい味わいが、今の季節にピッタリの一皿です。ズッキーニには、カリウムや葉酸、亜鉛などが多く、美肌効果やむくみ解消に効果があります。グリーンピースには、たんぱく質やビタミン、ミネラルなどが多く、体調維持や病気の予防に効果的です。作り方は簡単ですが、一皿でお腹も身体も満足する仕上がりです。
グリーンピースは、鮮度劣化が早いため、購入してからすぐ食べるようしてください。

  1. 材料(2人分)
  2. HOW TO COOK! 作り方
  3. 今回使った道具と調味料

材料(2人分)

    [黄ズッキーニのマリネ]
  • 黄ズッキーニ        ・・・ 1本
  • A.ホワイトバルサミコ    ・・・ 大さじ1
  • A.EXバージンオリーブオイル ・・・ 小さじ1
  • A.上白糖          ・・・ 小さじ1
  • A.白胡椒          ・・・ 少々

  • [グリーンピースの白和え]
  • グリーンピース       ・・・ 1パック(約100g)
  • 有塩バター         ・・・ 5g
  • 木綿豆腐          ・・・ 2/3丁
  • B.男鹿半島の塩       ・・・ 2つまみ
  • B.EXバージンオリーブオイル ・・・ 小さじ1

  • [付け合わせ]
  • 海老(ボイル)       ・・・ 1パック(約100g)
  • ベビーリーフ        ・・・ お好みで
  • EXバージンオリーブオイル  ・・・ 適宜

HOW TO COOK!作り方



1.黄ズッキーニは流水でよく洗い、おしりの部分をカットしてから、スライサーで縦に0.5mm厚に薄切りにしていきます。全体に男鹿半島の塩(分量外)をふり、10分ほど置くと水分が出てくるので、キッチンペーパーでよく拭き取ります。このひと手間をすることで、アク抜き、食感、下味と一石三鳥の美味しさのポイントです。A.を全て混ぜ合わせたマリネ液をかけて1時間ほど冷蔵庫で漬け込みます。
家事問屋下ごしらえボウル13 注ぎ口のついた小ぶりなボウルは、マリネ液などを乳化させるのに便利です。


2.お湯が沸いたら、小さじ1の男鹿半島の塩(分量外)とグリーンピースを入れて3分ほど茹でてザルにあけ、冷水で冷やします。手で皮を剥いたグリーンピースをミルクパンに入れ、有塩バターと男鹿半島の塩を入れて味が馴染むように軽く炒めます。有塩バターが絡んだら、火を止めてそのまま冷まして置いておきます。
グリーンピースは、一度冷水で冷やすことでグリーンピースの青みが綺麗に出ます。
工房アイザワシリコンハンドルスクイザルS シリコンハンドルだから、滑りにくく、熱くならない。鍋から茹でた野菜などをすくうのに便利です。
kaicoミルクパンS ガラス質の琺瑯だから、匂い移りや汚れが付きにくく、少量の調理に重宝します。


3.バットに和晒で包んだ豆腐入れ、ボウルに水を張るなどした重しを置き、30分ほどおいて豆腐の水抜きをします。すり鉢にB.の材料と水切りした豆腐を手でちぎり入れ、擂粉木であたって滑らかにします。2.で作っておいたグリーンピースを入れて軽く和え、冷蔵庫で冷やしておきます。
山只JUJU mortier すり鉢 6寸 器としてテーブルにサーブできるすり鉢は、波紋節目になっているので利き手を気にすることなく、どなたでもお使いいただけます。
山椒 擂粉木210 天然木の自然な形が不思議と手に馴染み、滑りにくく力が入れやすい擂粉木棒です。

4.フライパンにオリーブオイル(分量外)を入れて、背ワタを取り除いた海老を入れて焼いていきます。海老の香りが立つまでじっくり焼いてください。
nakaoアルミフライパン打出 24cm アルミのフライパンは、パスタを和えるだけでなく、しっかり焼き目をつけたいときにもオススメです。

5.黄ズッキーニのマリネと海老をのせ、グリーンピースの白和えはスプーンで形を整えて盛りつけます。最後にベビーリーフとEXバージンオリーブオイルを回しかけて出来上がりです。

  1. 材料(2人分)
  2. HOW TO COOK! 作り方
  3. 今回使った道具と調味料

今回使った道具と調味料

家事問屋 下ごしらえボウル13

卵を溶いたり、具材を和えたりと、日々使うボウル。 目盛りのついた、この下ごしらえボウルは、計量しながらの調理が可能。小…

家事問屋 ミニ泡立て

卵やドレッシングなど、少量のかき混ぜに便利なミニ泡立て。ワイヤーが細いため、小さなボウルでも細かくキレイに混ぜることが…

KOINU フラットエッジ 角バット トレー 21枚取

野菜や魚などの食材をカットしたものを入れたり、揚げ物の油切りなど、調理中で何かと便利なのが角バット フラットエッジシリー…

KOINU フラットエッジ 角バット 21枚取

野菜や魚などの食材をカットしたものを入れたり、揚げ物の油切りなど、調理中で何かと便利なのが角バット フラットエッジシリー…

姫野作. 本格手打 行平鍋 6寸/18cm 両口

ひとつひとつ作り手である姫野寿一さんの手によって打ち出された鍋。行平鍋は日本料理を作る上で欠かせない片手鍋のひとつ。底面…

シリコンハンドルスクイザルS

先端が大きくなったこの形は、小さくてもたくさんすくうことができます。コンパクトだから収納にも場所を取りません。浅めなの…

kaico ミルクパンS

その名の通り、ミルクを温めるための片手鍋。小ぶりで深さがあるので、かき混ぜながらじっくりと温めることが可能。フォルムと…

JUJU mortier すり鉢 6寸 鉄黒

このすり鉢は利き手に関係なく、右にも左にも同様に摺ることができるように、独自の美しい曲線「波紋櫛目」で描かれています。食…

山椒 擂粉木 210

堅く摩擦に強い山椒の木は、古くから擂粉木として用いられてきました。毎日使うわけではないけれど、やはり必要な道具 擂粉木。…

さささ和晒ロール Cut (ミシン目あり)

大阪府堺市にある「武田晒工場」さんでは和晒の使い心地の良さを日常の暮らしで身近に使えるものにできないかと考えつくられたの…

nakao アルミフライパン打出 24cm

軽くて深さもある使い勝手の良いアルミ製のフライパンです。フライパンの底は打出し加工になっているので強度があり、熱による変…

雅竹 白竹無垢菜箸33 無塗装

菜箸の「菜」とは、おかずのことを指します。炒める、揚げる、混ぜる、ほぐす、和えるなど調理には欠かせない道具のひとつ。加熱…

男鹿半島の塩 タッパー丸型 80g

なまはげで有名な秋田県男鹿市にある秋田県唯一の塩工房さんです。綺麗な海水を汲み上げ、昔ながらの製法で職人さんが丁寧に、時…